幸せになる気づき

狩猟民族と農耕民族の違いとは?

投稿日:

1.狩猟民族と農耕民族の比較

ここでは、少し歴史に触れながら話を進めていきたいと思います。

あくまで、ここでお伝えしたいことは、狩猟民族と農耕民族との
違いによる考え方を学んで欲しいと思っています。

歴史の真実を追求したり、あら探しをするつもりはありませんの
で、そこを念頭において読み進めて下さい。

それではまず、農耕民族とは、生活の主体が稲作などの農業活動
により形成されている民族とその文化のことを指します。

アジアなどのモンスーン気候の地方に多く見られるそうです。

この農業活動は、毎日、毎日かかさず、稲を育てていくことで、
収穫時期には豊作と呼ばれる結果が手に入ります。

ただし、天候に大きく左右される為、必ずしも豊作とは限らない
ところがあります。

そして、農業活動には必ず事前計画が必要になってきます。

いつ、田植えをして、いつ収穫するのかなどしっかりと計画的に
行うことが求められます。

一方、狩猟民族とは、野生の動物、植物の狩猟や採集を生活の基
盤とする民族とその文化を指します。

ヨーロッパ、アメリカなどがその代表になります。

そして、野生の動物を狩猟するには、いつも決まった場所に生息
しているとは限らず、その土地で獲物が居なくなると獲物を求め
て移動することがあります。

つまり、農業活動とは大きく異なり、獲物を仕留める時は、戦略、
戦術が必要になり、状況に応じて臨機応変な対応が求められるの
です。

これが両民族の違いになります。

少し余談になりますが、この民族の違いは身体の骨、筋肉にも大
きく影響し、それに伴い使う道具の作りや力の入れ方が違ってき
ます。

2.狩猟民族と農耕民族の例え話

ここまでで狩猟民族農耕民族の違いはお分かり頂けたと思いま
すので、ここらからは、その民族の違いを例え話を通してお伝え
したいと思います。

ある国にとても権力のある王様が居ました。

権力を手にしてからの王様は、毎日が退屈で仕方がなかったので
す。

そこで村人の中から代表2人を決めさせ、獲物を仕留めてくる様
に命じました。

期限の1週間後にお城に来て、群衆の前でどちらが大きな獲物を
献上出来るか競わせたのです。

勝負に勝った者には、一生遊んで暮らせるご褒美が待っていまし
た。

早速、二人は使い慣れない銃を渡され、獲物を探しに出かけます。

Aさんは、まじめで寝る間も惜しんで一生懸命に獲物を探し回りま
す。

一方、Bさんは、元々なまけもので獲物を探したのは一日、残りは
ずっと好きなことをしながら寝てばかりいました。

そして・・・

当日の日がやって来ました。

Aさんは、何とかウサギを仕留めることに成功します。

一方、Bさんは、獲物がないままお城に向かいます。

ところがBさんの前に突然、鹿が現れたのです。

Bさんは驚きながらも銃を突きつけ、鹿を仕留めることに成功しま
す。

そして、お城の群衆の前ではBさんが褒め称えられ、ご褒美を頂き、
村人の英雄になりました。

さて、この例え話を聞いて、あなたは何を感じられたでしょうか?

これは、狩猟民族のお話で、農耕民族の様に、日々コツコツと行う
過程が結果に結びつくのに対して、狩猟民族は、過程よりも結果主
義と言うことを物語る例え話です。

最後になりましたが、私がここでお伝えしたいことは、日々コツコ
ツ行う過程も大切ですが、天候(環境)に左右される結果ではなく、
結果主義から学ぶ姿勢で、あなたの叶えたい夢、理想の幸せな人生
を手に入れることに、もっとこだわって欲しいと思います。

何が何でも夢を叶える! 何が何でも幸せを手に入れる!

是非、あなたの望む人生を何が何でも手に入れて欲しいと願ってお
ります。

(osamu語録)

狩猟民族と農耕民族の違いは?

狩猟民族は結果オーライ!

農耕民族は過程に美徳!

結果にこだわり過程を活かす!

-幸せになる気づき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

目的と目標の違いとは?

目的と目標の違いとは? あなたが今、目的や目標と呼ばれるものに向かって日々、一生懸命に 努力されているのかも知れませんが、果たして、「目的」と「目標」 の違いを意識して行動をしていると言えるのでしょう …

no image

アフリカの靴売りのお話から学ぶ!

これは、私の友達が、当時、高校教材のセールスをしていて、営業の 世界では有名だと言うことで教えてくれました。 今でも、この話が私の人生の糧として心の中に深く残っている内容で すので、ご紹介したいと思い …

no image

人生は受け取り方で未来が変わる!

この人生は、受け取り方で未来が変わるとは、言い換えれば受け取 り方で全ての物事が決まってしまうる!と言うことです。 簡単にお伝えしますと、ある出来事に対して、人それぞれ解釈の仕 方が違うことになります …

no image

他人の機嫌より、まずは自分の機嫌を!

私は,企業に勤めた数十年間、先輩に気を使ったり、他人の機嫌を伺った り、上司、部下に仕事を進めやすくする為に相手の機嫌を取ったりして 来ました。 その当時、どんな感情を抱いていたのか振り返ると・・・ …

no image

笑顔は人間の証、笑うから楽しくなる!

1.笑顔は人間の証! このテーマでは、人間だけに与えられた唯一のもので、他の動物に は出来ない笑顔、笑いについて取り上げたいと思います。 ペットとして愛犬や愛猫が、たまに笑顔の顔になることはあります …