幸せになる気づき

どう思われるかではなく、どうしたいか!

投稿日:

私は以前、周りからどう思われているのか!どう見られているのか!
どう評価されているのか!

このことばかり気になっていた時期がありました。

社会人になって、サラリーマンを経験した時には、とにかく、周りの
評価が気になります。

特に、上司の顔色を伺って、仕事をしてましたので、それはそれは、
毎日、ストレスを抱えていたのだと思います。

企業にお勤めの方は、今でも、周りの顔色を伺って、お仕事をされて
いることでしょう。

それが、企業で上手く生きていく術だからです。

家から一歩外に出れば、自分が他人からどう思われているかと言うこ
とは誰でも気になるものです。

しかし、これは、いくら考えても切りがないことでもあります。

他人と話をしている時、自分の顔はどう映っているか! 相手に不快
感を与えていないか! 自分の話がつまらないと思われていないか!
など、考えはじめると頭の中が混乱し何も話せなくなってしまいます。

これは自分の価値観ではなく、他人の価値観、世間の価値観で生きて
いることになります。

小さい頃から、受ける教育は、この世間の価値観が中心になり、他人
との調和も求められて来ました。

イヤでも、世間、他人の価値観で生きていかなければなりません。

少しでも、自分の価値観を伝えると、周りと同じ意見であれば、問題
ないのですが、少しでも、世間、他人の価値観からずれていると、指
摘されることになります。

この様な教育では、染みついた価値観は、なかなか捨てることが出来
なくなっています。

しかし、近年、個性と言う言葉が使われ始め、個人の能力が問われる
時代に突入しています。

何とも矛盾した世の中になっていますが、だからと言って愚痴ばかり
こぼしていては、しっかりと社会で生き抜いて行くことが出来なくな
って来ています。

そこで、これから先、どの様な考え方で、どの様な価値観で、自分の
人生を歩んで行くのか!

自分の人生は、他の誰でもない自分自身の人生のはずなのですが・・・

例えば、人前で緊張して上手く話せない人は、「話をすること!」と
「どう思われているか!」の二つを同時に行おうとしているのです。

相手の反応が気になることに意識を向けると、上手く話さなければな
らないと緊張してしまいます。

又、上手く話さなければいけないという思いが強い程、相手の反応が
気になってしまうものです。

こんな時は「どう思われるか!」と言うことよりも「何を話すか!」
に集中することが肝心なのだと思います。

又、世間体、他人の目を気にし過ぎると自分を見失い、自信が持てな
い状態になってしまいます。

これでは、自分の人生なのに、世間や他人の人生に振り回されてしま
うだけで、メリットは一つもないと言う事態になりかねません。

そして、この他人と一口に言っていますが、考え方、見方は人それぞ
れです。

同じ振る舞いをしていても、捉え方が人それぞれ違うと言う意味です。

例えば、ある人からは「明るくハキハキした人」と思われ、同じ様に
振舞っても、ある人からは「口やかましい人」と思われているかも知
れません。

又、ある人から「決断力のある頼もしい人」と思われ、別の人からは
「強引で身勝手な人」と思われているかも知れません。

相手がどう思うかと言うことは、相手が決めることであり、自分の力
の及ぶ範囲ではないと言うことです。

そして、他人から好かれないこともあると言う事実をいさぎよく認め、
受け入れることも必要だと思います。

そして、外側に目を向けるのではなく、自分自身に目を向け、本当に
自分は何がしたいのか! どうしたいのか! 何を大切にしたいのか!
どんな自分になりたいのか! どんな生き方がしたいのか! 何をす
べきか!

成功者の方々は、まず、自分がこうしたい!と思うことからスタート
されています。

もし、あなたが現状に満足していないのであれば・・・

この成功者に見習って、まず、自分はどうしたいか!を考えて行きま
しょう!

(osamu語録)

世間の価値観、他人の価値観!

どう思われるかばかりを気にする!

あなたの人生は、あなた自身のもの!

どうしたいか!自分の価値観で生きよう!

-幸せになる気づき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

人生の究極は、やるか!やらないか!そして、誰とやるか!

あなたは、今どんな状態で日々を過ごされているのでしょうか? 私が数十年、企業に勤めていた頃、元々サラリーマンが自分には合わな いと思ってはいたものの、現実、生活をする為に仕方がないことだと割 り切って …

no image

4つの人材とは?

このテーマでは、企業にお勤めされている方は特に大半の方が組織に 属していることだと思います。 勿論、個人事業主であっても、取引き先の企業の組織と関係があるも のです。 あるいは、ご自身でパート、アルバ …

no image

心・技・体を人生に活かそう!

この「心・技・体」とはスポ-ツの世界で良く使われる言葉です。 元々は、柔道家の道長伯(みちなが はく)氏が、来日したフランス 柔道連盟会長に 「柔道とは一体何か?」 との問に対し・・・ 「最終目的は心 …

no image

出来ないことを出来るに変える!

この「出来ない」と言う言葉は、日常の会話の中で周りから良く聞き ますし、私も今まで経験したことがないことに対しては使ったりして しまっています。 しかし、それは本当に出来ないのではなく、やり方を知らな …

no image

伝えると伝わるの違いとは?

この伝えると伝わるの違いは良く論議されることです。 又、伝えることを目的とした内容がほとんどですので、ちょっと間違 うと自己満足の世界に入ってしまいがちです。 このコミュニケーションを円滑に行う為に、 …