幸せになる気づき

出来ないことを出来るに変える!

投稿日:

この「出来ない」と言う言葉は、日常の会話の中で周りから良く聞き
ますし、私も今まで経験したことがないことに対しては使ったりして
しまっています。

しかし、それは本当に出来ないのではなく、やり方を知らない、知識、
技術がないだけと言うのが真実ではないでしょうか?

私も、つい口グセで出てしまったりすることがありますが、ある成功
者の方から出来ないことを出来るに変える口グセを教わりました。

「それは出来ない!と今までは思っていたけど、よし!やるぞ!

と自分に言い聞かせて、口グセを逆手にとってみるやり方です。

又、マイナス言葉が思わず口に出てしまった時に「キャンセル!」
言うようにすると良いと教わった成功者もいます。

なかなか面白いので、今でも時々言うようにしています。

あなたが人生を変える為には、どうしても出来ないことを出来る様に
ならなければなりません。

何度も言いますが、出来ないことは、まだ、やり方を知らないだけな
のです。

私たちは、初めてのことに対しては、誰もが、出来ないのが当たり前
なのです。

それなのに、つい出来ない!

とそんな言葉を口出すと、脳、潜在意識が、出来ないことだと思い込
んでしまうだけなのです。

ですので、ここは、口グセを意識して変えるように致しましょう!

ここからは例え話に移りたいと思いますが、英語の苦手な方は、ちょ
っと抵抗があるかも知れませんが、分かりやすいのでご紹介致します。

日本語では、何でも出来ないで片付けてしまう節がありますが、英語
には背景が違うだけで言い方が異なるのです。

「出来ない」という言葉を英語で書くと「can not」と「be not able
to」の2つで表すことが出来ます。

「can not」=やり方を知らない、技術がない状態のこと。

「be not able to」=時間、物理的、身体的に出来ない状態のこと。

例えば、泳ぐことが出来ないと言う言葉ですが、泳ぐ方法が分からな
くて泳げない場合であれば、「I can’t swim.」になります。

そして、身体的に泳ぐことが出来ない場合は「I’m not able to swim.」
になるのです。

つまり、泳ぐ方法が分からないのであれば練習して泳ぐ方法を学ぶこと
「I can swim.」と言えるようになる訳です。

日本語ではどちらも「出来ない」という同じ表現になってしまいますが、
それは本当に出来ないことなのでしょうか?

きっとやり方を知らないだけで、本当はやろうと思えばやれることの方
が多いのではと思います。

それは「CAN」だと言うことです。

出来ないと言うほとんどが「CAN NOT」なのではないでしょうか?

つまり、やり方を知る、出来る様になる為の技術を習得することで
「CAN」、すなわち「出来る!」に変えることが出来るのです。

「仕事が出来ない」のも「仕事が出来る方法」を知らないだけ。

「勉強が出来ない」のも「勉強が出来るようになる方法」を知らないだ
け。

「恋愛が上手く出来ない」のも「恋愛が上手くいく方法」を知らないだ
け。

私は、今でさえインターネットビジネスをやっていますが4年前は出来
なかったんです。

あなたが、つい「出来ない」と口に出したり、出来ない理由を探してい
たりしているとすれば、それは本当に勿体無い話かも知れませんね!

「出来ない」は、ただ、今が出来ないだけで、これからやり方を覚えて、
出来る様に知識、技術を習得すれば、ほとんどが出来る様になるのでは
ないでしょうか?

勿論、「can not」の場合に限りですが・・・

「今は出来ない!でもこれからやれるようになる!」と言う様に考え方
を変えるだけで無限の可能性が開けてくると思います。

是非、あなたも、出来ないことを出来るに変える為に、「どうしたら出
来る様になるのか!」に意識を向け、出来る様になる為に必要な知識、
技術を習得しましょう!

(osamu語録)

出来ないと言葉に出すほとんどが

「CAN NOT」、やり方を知らないだけ!

出来る様に技術を習得すること!

人生は「CAN」で可能性が広がる!

-幸せになる気づき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

人生は、トレーニング&トライ&エラー!

夢、目標に向かって理想を描いている方、現状から少しでも良くなり たい方、年齢が高くなる程、悩みが深く、理想と現実とのギャップに 苦しんでいる様に感じます。 今まで、何千人という方と出会ってきましたが、 …

no image

人生には3つの坂があることをご存知ですか?

あなたが人生を歩んで行く中で3つの坂に出会うことになるでしょう。 いや、既にほとんどの方が出会っていると言ってもいいのかも知れませ ん。 さて、人生の3つの坂ですが、あなたはご存知でしたか? 知ってい …

no image

漢字の出入口の順番が大切!

さて、あなたがご存知の漢字の出入口!(出入り口) 普段、よく使うこの言葉に疑問を持たれた方は、おられないのではない でしょうか? 私は漢字が苦手なのですが、ふと疑問に思ったことがあり調べてみまし た。 …

no image

狩猟民族と農耕民族の違いとは?

1.狩猟民族と農耕民族の比較 ここでは、少し歴史に触れながら話を進めていきたいと思います。 あくまで、ここでお伝えしたいことは、狩猟民族と農耕民族との 違いによる考え方を学んで欲しいと思っています。 …

no image

笑顔は人間の証、笑うから楽しくなる!

1.笑顔は人間の証! このテーマでは、人間だけに与えられた唯一のもので、他の動物に は出来ない笑顔、笑いについて取り上げたいと思います。 ペットとして愛犬や愛猫が、たまに笑顔の顔になることはあります …